こんにちは、ブレイクスルー学習コーチの
Izumiです。
 
 
今回も読んでいただき、
ありがとうございます。
 
 
さて今回は、
 
『あるもの』を使った、
『中1・中2からでもできる受験勉強』について
お伝えします。
 
 
 
『あるもの』とは何かと言うと・・・
 
と言うと、
 
 
ズバリ!
 
 
『返却されたテストの答案』です。
 
 
返ってきたテストの答案。
 
点数だけ見て、
 
ポーーーイ!
 
と部屋のブラックホールに
投げ捨てていませんか?(笑)
 
 
実は、
返却されたテストの答案は、
 
中1・中2のお子さんが『受験勉強』を始めるのに
うってつけなのです。
 
 
3つのステップで解説するので、
ぜひやってみてくださいね!
 

友だち追加

 

 
 
 
 
 
 

1、テストは、今の実力の診断書

 
 
テストが返ってくると、
点数だけを見て、
一喜一憂して終わり。
 
という中学生がとても多いのですが、
 
それは超もったいないことです!
 
 
テストの答案は、
お子さんがレベルアップできるチャンスが
ゴロゴロ詰まっている宝物です。
 
 
なぜかというと、
 
テスト問題というのは、
その単元の『大事なこと』が
出題されています。
 
 
なので、
 
「できなかった問題」を
「できるように解き直す」だけで、
 
その単元の理解力が格段に上がります。
 
 
人が成長する時というのは、
「できなかったところが、できるようになる」という時です。
 
 
そして、
テストの答案用紙というのは、
 
いわば
『今の実力の診断書』です。
 
「今の自分の弱点」が
一目瞭然で分かるわけです。
 
 
「テストは解きっぱなしにしない」
 
ということが大切です。
 
 
 
たとえ中1のお子さんであっても、
 
『今の学習内容』の弱点を潰し、
「できなかったところを、できるようにする」
ことが、
 
受験勉強にも繋がっていきます。
 
 
 
では、どうやって解き直しをすればいいのか?
 
一番力がつく方法をお伝えします。
 
 
 
 
 
 
 

2、間違えた問題を3つに分類

 
 
返却された答案用紙の、
間違えた問題を見直してみましょう。
 
間違えた問題というのは、
大きく分けて3つに分類されます。
 
 
①覚えていなくて×だった問題
②解いたけど、間違えていた問題
③解き方が全くわからなかった問題
 
 
それぞれに、
攻略方法が少し違うので、
 
順に解説しますね!
 
 
 
 

(1)覚えていなくて×だった問題

 
 
これは、
すぐにその場で覚えるのがベストですが、
その時間がない場合は、
 
教科書にマーカーを引いておくだけでも
有効です。
 
 
例えば、
英語の熟語を覚えていなかったのなら、
その熟語に、自分で決めた色のマーカーを
引くのです。
 
 
こうすると、
教科書を見直すたびに、
自分が覚えていないところが分かるので、
 
 
隙間時間を見つけて、読んで覚えたり、
コツコツと練習したりしましょう。
 
 
また、
『攻略ノート』を作って、
 
覚えていなくて点数を落とした問題を
書き出しておくのもオススメです。
 
 
時間に余裕のある週末や、
「自主学習ノート」のような宿題が
ある時などに、
 
 
『攻略ノート』に書かれている
用語などを暗記練習してみましょう。
 
 
ちゃんと暗記できたら、
赤ペンで丸をつけたり、線で消したりすると、
 
『攻略した感』が出ると思います^^
 
 
 
 

(2)解いたけど、間違えていた問題

 
 
このパターンのミスは、
 
計算ミスや、英語の文法の基礎問題など、
「書いたけど間違っているもの」です。
 
 
正解にたどり着くまでのプロセスで
ミスを起こしていたり、
間違えて理解しているような場合に
起こります。
 
 
 
この場合は、
 
「なぜ間違ったのか?」
「どこが違っていたのか?」
 
という原因を検証することが
重要です。
 
 
この『検証』をしないと、
同じようなミスを繰り返すことになります。
 
 
もし、自分で考えても、
「なぜ間違えたのか?」が分からない時は、
 
模範解答の解説を読んだり、
先生や友達に聞いたりして、
 
解決しておきましょう。
 
 
その上で、
 
必ずもう一度解き直して、
「同じ間違いを起こさないようにする」ことが
大切です。
 
 
少し手間に感じるかもしれませんが、
これをきっちりとやっていくと、
 
お子さんの学力が着実に上がっていきます。
 
 
特に、
数学や英語などのような『積み上げ型』の教科は、
次に習う単元に連動していくので、
効果バツグンです!
 
 
 
 
 
 

(3)解き方が全くわからなかった問題

 
 
テストの中でも、
全く分からなくて点数が取れなかった問題は、
攻略するのに
少し時間がかかるかもしれません。
 
 
でも、
この種類の問題を攻略すると、
お子さんの実力は飛躍的に上がります。
 
 
また、
『受験』に通用する力をつけていくことにも
つながります。
 
 
 
週末や、連休・長期休暇など、
時間があるときでいいので、
 
学校や塾の先生に聞いて、
克服するようにしましょう。
 
 
なお、
 
その教科が苦手なお子さんや、
平均点に届かないような場合は、
 
①②のパターンの解き直しを
優先するようにしてくださいね!
 
 
 
この章でお伝えしたような、
『解き直し』をするためにも、
 
 
終わったテストを、
きちんとファイリングしておくことが
大切です。
 
 
(教科ごとのファイリングが
オススメ)
 
 
③のパターンの問題は、
攻略するのに、
少し時間がかかるかもしれないので、
 
 
問題に付箋を貼ってくなどして、
分かりやすく保管しましょう。
 
 
 
 
 
 

3、間違いの傾向を知り、今後の勉強に活かす

 
 
3ステップ目は、
ちょっと高度になりますが、
これをするのとしないのとでは、
全然違ってきます。
 
 
何かというと、、
 
 
テストを見直して、
自分の「間違い」の傾向を分析して、
それを、日頃の勉強に活かす
 
 
ということです。
 
 
例えば、
 
「覚えていなくて点数を落としている」パターンが
多いなら、
 
毎日、宿題が終わった後に
5分だけ暗記練習をする。
 
 
「分からなくて点数を落としている」問題が
多いなら、
 
授業で分からない箇所は、
すぐに先生に聞くようにする。
 
などなど。
 
 
最初にお伝えしたように、
 
返却された答案用紙は、
「今の実力の診断書」です。
 
 
診断結果というのは、
「改善して初めて意味がある」のです。
 
 
(太り過ぎ、という診断結果をもらっても、
改善しなかったら、意味がないですよね笑)
 
 
また、
今回の『テスト勉強』の取り組み方を
振り返ることも大切です。
 
 
ぜひ、
「よかったこと」と「もう少し〜すればよかった」と
思うことを、
 
リストアップしてみましょう。
 
 
例えば、
 
「学校のワークをテスト前に見直したことが
よかった」のであれば、
 
次回のテスト勉強でも、
それを組み込むことができます。
 
 
「もう少し早めに準備を始めればよかった」
と感じたのであれば、
 
次回のテスト勉強は、
スタート日を少し早くできますよね?
 
 
今回のテスト勉強の、
何を次回に活かして、何を改善するのか?
 
 
というところまでテストを活用できれば、
 
中3で本格的に受験勉強をスタートする頃には、
かなりレベルアップしていることになるはずです。
 
 
 
 
ただし、
 
 
 
3つ目のステップを、
自分でやるのはなかなか難しいかもしれません。
 
 
 
学校の先生も、
 
 
今、
あなたのお子さんの力をつけるために、
本当に必要な勉強は何か?
 
 
今回のテストを踏まえて、
今後、どんな勉強に力を入れればいいのか?
 
 
ということまでは
やってくれないと思います。
 
 
 
おうちでもなかなか
そこまではできないですよね?
 
 
そこで、
 
私、学習コーチIzumiが、
あなたのお子さんの答案を『診断』して、
 
直接ZOOMでコンサルさせていただきます!
 
 
 
↓ー・ー・ー↓ー・ー・ー↓↓ー・ー・ー↓
 
ただいま【30%オフ】キャンペーン中!
 
〜あなたのお子さんにピッタリの
勉強法をお伝えする〜
『オーダーメイド勉強法』
 
詳しくはこちらから
 
 
↑ー・ー・ー↑ー・ー・ー↑ー・ー・ー↑
 
 
ぜひご利用くださいね!