先日、5・6年生クラスの生徒さんに将来の夢について聞いてみたのですが、軽く衝撃を受ける内容でした(笑)
(ちなみに私はレッスン時間内に、彼らにたくさん質問をしますw)、
さて、今どきの高学年は、将来何になりたいのでしょう?
目次
女子は無邪気。男子は、、、
英語の授業だったので「What do you want to be?」と英語で質問したところ、女子はまあ、出るわ出るわ(笑)
うるさい!というくらい一斉に喋り始めましたw
「お花屋さん、って英語でflower shopでいいの?」「保育士さんはなんて言うの?」「ネイリストって英語?」「パティシエってそのまま言えばいいの?」「えーっ、私もパティシエがいい!」「あ、私はねー・・」
これ、5分くらい続きましたね(笑)
まあ、性格的に積極的な女子が多かった、というのもあると思いますがw
一方男子は、どうだったかと言うと、、
「んー、給料安いかもしれんけど、しょうがないからサラリーマンだろうなー」
「公務員かな、クビにならんし」
終了。・・・しーーん。
や、ちょっと待って!サッカー選手、とかじゃないの? WBC見てるんでしょ?野球選手じゃないの?
そう聞くと彼らは、「や、そんなのなれるわけねーしw」・・・。
私には彼らがすでに、疲れ切ったサラリーマンに見えました(笑)
以前、低学年のクラスで聞いたときは、男子も女子も奔放にいろんな職業が出ていたんだけどな。。
まあ、お年頃なので「斜に構えている」というのもあると思いますが、それを差し引いても、おっ・・これはやばいぞ、と思ったのでした。
あなたは何を感じましたか?
子どもたちは、どこを見ている?
将来どんな仕事がいいかなぁ、、と思ったときに、高学年の彼らはおそらく、自分と同性の大人を見ていると思うんです。
現実に自分の周りにいる大人だけじゃなく、テレビやネットで見る大人も含めて。
女子はイキイキと仕事をしている女性を見ている
5・6年生の女子といえば、おしゃれに敏感になってきたり、恋バナに興味が出てきたり。
そういうキラキラしたものに憧れる年齢なので、きっと「イキイキと仕事をしている、おしゃれでかわいい大人の女性」に目が行くのだと思うんです。
小さい子が好きだから保育士さん。お菓子作りが好きなのでパティシエ。そういうふうに自分が好きな内容で選んでいる子も多いのですが、
そういう子も「憧れ」という目線で”なりたい職業”を見ているんだなぁと感じました。
なぜなら、この質問に答えるときの彼女たちの顔が、照れくさそうだけど楽しそうな、イキイキした表情だったからです。
もちろん、疲れ切ってくたびれている大人の女性もたくさんいるのですが(笑)。
きっと彼女たちが憧れるような仕事をしている、イキイキとした女性に目が行くんだろうなぁ、と思います。
またメディアも、そういうキラキラしている女性を取り上げますし、ね^^
男子は疲れ切った大人を見ている
いっぽう男子は、こんなに世界で活躍しているスポーツ選手や、アーティスト、起業家がいるのに、
彼らの目に映っている「大人の男性」は、「しょうがないけどサラリーマン」「クビにならないから公務員」なのでしょう。
サラリーマンがどう、公務員がどうではなく、そもそも「仕事をする」ということに、そんなに憧れとかカッコよさを感じていないんだなぁ。というのが彼らの表情を見ていると分かりました。
どんなに若くてかっこよくて活躍している男性がいても、「あんなふうになれるのは、一部の人間だし」「自分がやりたいことが仕事になるのは、稀なことだから」と、もうすでに諦めた発言をします。
そんなに能力もないし、やりたいなーと思っていることを仕事にできるのは一部の人だし、、って。
ああぁ。。
それって間違いなく、大人がそう思わせてるんですよね?
周りにいる大人がそんなふうに言っているんだろうし、メディアも「満員電車に乗って疲れ切っているサラリーマン」「無茶な残業を押し付ける会社」の図を彼らに植え付けているもんなぁ。。
サラリーマンが悪い、大人が悪い、誰が悪い。そういうのではなくて、なんとなく醸し出している「大人のムード」がそういう雰囲気なんだろうな、と思うのです。
2020年からアクティブラーニングの取り組みが本格的になりますが・・・
「子どもが主体的に学び」「対話を通して理解、発展させ合い」「それを自ら活かしていく」。
そういう方向に学校教育が転換しようとしています。
2020年って、あと3年です。
ただ知識の羅列を脳みそに入れていくのではなくて、子どもたちがアクティブに学び、考え、発信し合う。
それってホントに素晴らしいなぁ、と思うんですよね。ワクワクします。
と同時に思うのは、それって大人がアクティブじゃないと導けないよね、ということ。
大人が疲れ切ってカスカスなのに、子どもにだけアクティブに学べだなんて言えないですもんねw
たとえ反抗期で斜に構えた高学年男子でも、思わず「ゲームソフトを開発してみたいなぁ」「自分で服のブランドを立ち上げてみたい」「映画音楽を作りたい!」と自由に言っちゃうような、社会のムードを私たちが作らないと。
やりたいことを仕事にできるんだよ。
可能性って自分で作っていけるんだよ。
斜に構えて何もせずに無傷でいるより、全力でぶつかって「今回は失敗したわ!」って笑ってるほうがかっちょいいでしょ。
そういうのを私たちが「生きる姿勢」で発していかないと。と、思ったのでした。
まあ、そう言う私もつい最近まで「自分がやりたいことで食っていけるのは、一部の人だよね」病にかかっていましたけどね(笑)。
でもそれって「やりたいことを仕事にしよう」と自分がしていなかっただけじゃん!と、今になっては思えるんですよ^^
ということで、大人がひと足先にアクティブになるべし!w
記事のリクエストはLINE@からも受付中!
登録特典あり!お友だち追加はこちら